• 特定技能
  • 外国人材

人手不足お悩み物流業会の方へ

戦力化が期待できる

外国人トラックドライバー採用を

徹底サポート!

トラックを運転する外国人ドライバー

戦力化が期待できる

トラックドライバー採用を

徹底サポート!

特定技能外国人ドライバー採用
検討されている方

第3回外国人トラックドライバーセミナー
2025年12月11日(木) 13:00~14:30

自動車運送業における
深刻な問題…

  • ドライバー不足
  • 求人を出しても人が集まらない
  • ドライバーの高齢化
  • ベテランドライバーが引退するまでにはどうにかしないと…

外国人採用
人手不足解消の鍵

外国人採用の経験と実績が豊富な

  • 設立18年
  • 支援実績について
  • ご紹介者数

キャリアカラーズお任せください

キャリアカラーズ
お任せください

キャリアカラーズノアサポートメンバー
教習の様子

企業様へのご紹介実績

初めての外国人材採用

リピート率80

  • 特定技能

    グループ累計

    84

    280

  • 人材派遣

    グループ累計

    94

    301

  • 技能実習

    グループ累計

    274

    1144

18年の実績の中で蓄積されたノウハウをもとに、 本当に一緒に働きたいと思える外国人材をご紹介しています。
18年の実績の中で蓄積された ノウハウをもとに 本当に一緒に働きたいと思える 外国人材をご紹介しています。
Q

そもそも特定技能制度ってなに?

A

人手不足の業界で一定の専門性と技能を持つ外国人材を受け入れる
就労ビザ制度
です。

外国人材の要件

分野別の技能試験と日本語能力試験(N4程度)に合格した外国人材。

専門的な16分野

自動車運送業・介護・建設・農業・漁業・製造・宿泊・外食など、人手不足が深刻な16業種。

2つの在留区分

  • 特定技能1号:在留上限5年・日本語N4程度・家族帯同不可
  • 特定技能2号:在留上限なし・日本語試験不要・条件次第で家族帯同可

受け入れ企業への支援義務

受入企業や登録支援機関には、外国人材の住居手配や生活オリエンテーション、日本語学習支援などの支援をする義務があります。

作業する外国人男性

キャリアカラーズ選ばれる理由

キャリアカラーズ
選ばれる理由

企業様も外国人材も納得のできる
ご紹介をします。

戦力化が期待できる人材をご紹介

採用から入職後までのサポート

はじめての外国人トラックドライバー採用でも安心! 採用後の追加教育コストを抑えつつ、外国人材が定着しやすい!
はじめての外国人トラックドライバー 採用でも安心! 採用後の追加教育コストを抑えつつ、 外国人材が定着しやすい!

即戦力の人材紹介

戦力化が期待できる
人材をご紹介

日本の外免切替試験と
同基準のテストに合格した人のみ

を送り出す

だから戦力化が期待できる
外国人ドライバー
をご紹介できる!

ネパール人材の支援豊富なエージェント一般社団法人 ネパール人労働者支援協会(NWSO)と提携しているので、ネパール現地で日本と同基準のテストを受けることができます。テストに合格した人のみ紹介するので、戦力化が期待できます。

外国の運転免許から日本の運転免許(準中型免許)への切替の一般的な合格率は30%(2024年)ですが、日本の教習所と同水準の教育を海外でも再現し、外免切替試験に短期合格ができる「戦力化が期待できる外国人ドライバー」を育成してご紹介しています。

01

運送ドライバーに最適な
「ネパール」人材に限定

運送ドライバーに最適なネパール人のイメージ写真

出稼ぎの多い国ネパール

  • 人口約3000万人のうち、約650万人が海外へ出稼ぎ中
  • 日本は中東諸国に比べて、賃金が高く、安全で、長期就労のチャンスが多い
    →日本で働きたい人が多い
トラックの写真

高い運転技術

  • 大型免許保有率が高い
  • 20t以上のトラック運転経験がある人が多い
  • 未舗装の道路や山道での運転を生業にしている割合が高い
02

現地で
“日本式のドライバー教育”

日本の教習所と同水準の教育を海外で再現し、「戦力化が期待できる外国人ドライバー」を入国前から育成。特定技能試験や外免切替試験の合格に向けた指導はもちろん、日本の道路社会に不可欠な「マナーの体得」までを視野に入れた教育体制を構築しています。

技能教育

教育前に「適正セレクション」を実施。
(性格、判断力、柔軟性等を評価)
合格した人にのみ技能教育をします

日本式のドライバーの技能教育の様子
  • 日本語教育プログラム
    • 日本語能力試験(N4)対策(360時間程度)
    • 実践的な日本語学習
  • 特定技能評価試験(自動車運送業)の合格対策
    • 日本語能力試験(N4)対策(360時間程度)
    • 実践的な日本語学習
  • 交通マナー・ルール教育
    • 日本人教習員監修のオリジナル教科書を使用し、日本の交通マナー・ルールの教育を実施

外国免許切り替え対策

日本人教官がネパールに駐在し、
運転教育全体を直接監修。
模試合格者のみを日本に送り出します。

日本人教官がネパールに駐在しています。
経験豊富な日本人教官が現地駐在

教習官歴31年の全国トラック協会協議会審査員を務める日本人教官がネパールに常駐し、運転教育全体を直接監修しています。

【外免切替対策教育】

学科対策: 10時間
実技対策: 普通自動車 40時間
大型自動車 34時間
ネパール現地教育担当 / 高橋正則
ネパール現地教育担当 / 高橋正則
【保有資格】
教習指導員(普通 / 準中型 / 大型 / 大特)
技能検定員(普通 / 準中型 / 大型 / 大特)
適性検査員(警視庁方式K2)
応急救護措置指導員

教習所での指導員歴31年。バイク、普通車、大型、大型特殊など全ての検定員資格を保有しており、外国人への指導経験を多数。
全国トラック協会主催のドライバーコンテストの審査員経験あり。

外免切替模擬試験の合格者のみ日本へ出国可能

ドライバー教育の仕上げとして、外国免許切替の模擬試験を実施。日本で実施されている外免切替試験と同等の内容と審査基準で評価し、合格者のみ日本へ送り出しています。

日本国内での
外免切替サポート

  • 試験日程調整をイメージしたカレンダー
    スケジュール調整

    試験の予約が3〜4ヶ月待ちの場合が多いため、受験者が無駄なく準備できるよう、スケジュールを最適化します。

  • 面談で握手する人とサポートスタッフのイメージ画像
    試験当日の同行サポートと通訳

    申請や試験の手順をスムーズに進めるため、試験会場での手続きに担当者が同行します。
    必要に応じて通訳も手配するので、受験者の不安解消にもつながります。

  • パソコンと書類のイメージ画像
    免許証の翻訳と書類準備

    外国免許の切り替えに必要な書類の準備をサポート。免許証の翻訳も対応可能です。

採用~入職後も万全の
サポート体制

あらゆる⾓度から「本当に合う外国⼈材」を追及し、ミスマッチを減らすことで定着につながるご提案を⾏います。
外国人材をずっと見てきたからこそできる、手厚いサポートが入職後もずっと続きます。

01

長年の経験と実績から企業様に合った人材をご提案!

PCにてヒアリングをする男性社員の様子
丁寧なヒアリング

企業方針やいつまでに採用したいかなど細かな条件まで丁寧にヒアリング

提案をする男性社員
最適なご提案

こでまでの採用ノウハウを生かし、
様々な採用の方法から
企業様に最適なカタチをご提案します

02

面倒な手続きや通訳の手配など専門スタッフが代行!

特定技能外国人の就労に必要な入国・滞在手続きを代行し、社内通訳が採用からトラブル対応までサポートするため、安心して外国人採用を進められます。

面接サポート

サポートがあるから、
初めての外国人面接でも
聞きたいことをきちんと確認できる

外国人との面接の様子
  • ⾯接同席
    ⾯接同席
    ⾯接同席

    担当者‧通訳が同席し、⾔語⾯でも内容⾯でもサポート

  • 通訳‧翻訳
    通訳‧翻訳
    通訳‧翻訳

    書類や外国⼈材とのやり取りも常駐の通訳が丁寧にサポート

  • 事前面接
    事前面接
    事前面接

    企業様の⾯接前に⾯接を⾏い、企業様に本当に合っているか事前に確認

手続きサポート

入職までの
複雑な手続きを完全サポート

女性がパソコン画面を操作している様子
  • 雇⽤契約書作成
    雇⽤契約書作成
    雇⽤契約書作成

    ⺟国語に対応した雇⽤契約書の作成をサポート

  • 申請手続き
    申請手続き
    申請手続き

    複雑な資格申請⼿続きやビザの申請も完全サポート

  • 航空券の手配
    航空券の手配
    航空券の手配

    ⼊国のための航空券を⼿配

  • 出⼊国時の送迎
    出⼊国時の送迎
    出⼊国時の送迎

    ⺟国語に対応した雇⽤契約書の作成をサポート

03

入職後も毎月訪問で定着を
サポート!

登録支援機関への支援委託項目である3か月に1回の訪問に加え、毎月の企業様へ訪問・外国人材の自宅を訪問し、生活面のサポートも行っています。外国人サポートに不慣れな企業様も安心して受け入れが可能です。

はたらくサポート

入職後もしっかりサポート!
採用した人材が定着しやすい
環境
を一緒に作ります

外国人男性社員と話をする日本人サポーター
  • 月1回の
    定期訪問‧面談
    月1回の定期訪問‧面談
    月1回の定期訪問‧面談

    毎月の定期訪問で小さなお困りごとも見逃さない

  • 在留資格の管理‧
    更新手続きサポート
    在留資格の管理‧更新手続きサポート
    在留資格の管理‧更新手続きサポート

    在留期限の管理、複雑な在留資格の更新手続きも完全サポート

  • 資格試験サポート
    資格試験サポート
    資格試験サポート

    資格試験合格に向けたサポートも実施

  • 苦情‧相談への対応
    苦情‧相談への対応
    苦情‧相談への対応

    企業様‧外国人材のお困りごとにもすぐ対応

  • 公的手続きへの同行
    公的手続きへの同行
    公的手続きへの同行

    役所などでの公的手続きも同行してサポート

  • くらすための
    契約サポート
    くらすための契約サポート
    くらすための契約サポート

    住宅確保や生活に必要な契約のサポート

  • 事前ガイダンス
    事前ガイダンス
    事前ガイダンス

    外国人材へ、雇用契約内容や日本で活動できる内容などを丁寧に説明

  • 生活
    オリエンテーション
    生活オリエンテーション
    生活オリエンテーション

    日本での生活が円滑に進むように情報を提供

  • 日本語学習機会
    日本語学習機会
    日本語学習機会

    日本語学習機会の提供を支援

  • 転職支援
    転職支援
    転職支援

    ※受入れ側の都合で雇用契約を解除した場合

  • 日本人との交流
    日本人との交流
    日本人との交流

    日本人との交流を促し、職場に早くなじんだり日本語力向上するきっかけを作る

戦力化が期待できる人材をご紹介

採用から入職後までのサポート

だから、採用後の追加教育コストを抑えつつ
採用後の追加教育コストを抑えつつ、外国人材が定着しやすい!

だから、
採用後の追加教育コストを抑えつつ
外国人材が定着しやすい!

笑顔の外国人材3人の写真

特定技能トラックドライバー採用を検討されている方

まずは無料でご相談ください。

第3回外国人トラックドライバーセミナー
2025年12月11日(木) 13:00~14:30

料金・サービス内容に関する詳細も
お気軽にお問合わせください。

\ 24時間365日ご利用いただけます/

採用の流れと期間

面接から採用・入職まで外免切替や複雑な公的手続き、入職後のフォローまで徹底サポート!

候補者前提条件

  • 特定技能1号評価試験
  • 日本語能力試験N4レベル
  • または国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)A2レベル
  • 外国免許切替模擬試験
教習の様子

上記試験合格者のみをご紹介します

面接から採用・入職までの流れについて

セミナー情報

よくあるご質問

Q. 特定技能外国人ドライバー(トラック)になるための要件は何ですか?
A.

自動車運送業分野特定技能1号評価試験に合格していること。日本語能力N4相当の試験に合格していることが、在留資格申請の際の要件となります。
下記の条件を満たす必要があります。
1.技能水準:
 自動車運送業分野特定技能1号評価試験(トラック)合格
 (実施主体:一般財団法人日本海事協会)
2.日本語能力:
 日本語能力試験(JLPT)N4以上 または、国際交流基金日本語基礎テス ト(JFT-Basic)合格
3.運転免許:
 対象となる運転免許の取得
※2.トラック運送業においては、技能実習2号を良好に修了した者であれば、職種・作業の種類に関わらず、必要な日本語能力水準を有するとみなされ、日本語試験が免除されます。

Q. 日本語レベルN4とはどのくらいでしょうか?
A.

日本語能力試験JLPTでは、「基本的な日本語を理解することができる」レベルとされています。

Q. 外国人ドライバー受け入れのための要件はなんでしょうか?
A.

下記の条件を満たす必要があります。
1.道路運送法第2条第2項に規定する「自動車運送事業を経営する事業者」であること
2.下記のいずれかであること。
  ①「運転者職場環境良好度認証(働きやすい職場認証)」を取得していること
   ※法人単位の取得が基本
  ②安全性優良事業所(Gマーク)を保有していること
   ※事業所単位での取得であるが、同法人内であれば外国人を受け入れる事業所以外で保有している場合も可
3.日本標準産業分類「43道路旅客運送業」または「44道路貨物運送業」のいずれかに該当すること
4.「自動車運送業分野 特定技能協議会」の構成員になり、必要な協力を行うこと

Q. 日本の免許を取得する方法はなんですか?
A.

特定技能「自動車運送業」で必要な日本の運転免許書を取得するには
①日本人と同様に日本の指定自動車教習所で教習を受けて取得する
②日本の運転免許センターで外免切替手続きを行って取得する
という2つの方法があります。
一般的に、外免切替の方が手続きは比較的簡単で採用コストや時間が抑えられるため、選択されるケースが多くあります。

Q. 外免切替の要件は何になりますか?
A.

外国等で有効な運転免許を取得後、その国に通算3か月以上滞在していること

Q. 外免切替の試験に受からなかった場合はどうなりますか?
A.

不合格の場合は再受験可能です。
ただ、特定活動期間中に日本の自動車運転免許を取得できなかった場合は、特定技能のビザを取得することはできません。
また、特定活動のビザを延長することはできません。

Q. まだ免許がないため運転業務ができない期間(特定活動中など)は、どんな仕事をさせることができますか?
A.

雇用される企業で、日本人ドライバーが運転以外で行っている業務に従事させることが可能です。

Q. まだ免許がないため運転業務ができない期間(特定活動中など)もお給料を払う必要がありますか?
A.

特定活動中も給与を支払う必要があります。

Q. 特定技能外国人を雇用する場合は、労働条件や賃金に制限はありますか?
A.

日本人労働者と同様の労働条件で雇用していただく必要があります。

特定技能トラックドライバー採用を検討されている方

まずは無料でご相談ください。

第3回外国人トラックドライバーセミナー
2025年12月11日(木) 13:00~14:30

料金・サービス内容に関する詳細も
お気軽にお問合わせください。

\ 24時間365日ご利用いただけます/

セミナーに申し込む
お問い合わせ
資料請求